前回資産状況を書かせて頂き、項目を普通預金と投資信託の2種類と記載していました。

今日はその配分方法と内訳を書いていきます。

先ず、普通預金についてですが、

我が家は前回お話しした通り、給料が出た時点でお互い全て出金します。

次にそれを項目ごとに分けて、各目的別口座に入金していきます。

口座は

私のSBI銀行
→ クレカ引き落とし、家賃振込み、年間単位で使用用途のある貯金(自動車保険、旅行、車検、修繕費など)

妻のSBI銀行
→流動性のない貯金

この2つを使っています。

投資は
妻のSBI証券
→投資信託、有価証券購入用ストック を使用しています。

さて内訳ですが、
生活費\80,000(食費、交通費、日用品費、冠婚葬祭費、娯楽費)→現金で所有
家賃\55,000→夫SBI入金
クレカ用\100,000(水道光熱費、通信費、高速代)→夫SBI入金
小遣い(各々携帯代含む)\35,000×2名分
投信\20,000→妻SBI証券

これらの残金を貯金とし月初めに妻SBI銀行に入金します。

また、クレカ費用はネットショッピング費用合わせて毎月4~5万円程度の請求なので残りをストックし年単位で使用する大きな出費に備えます。

月の貯金を平均すると手取りの30%程度毎月貯金をしているので私の愛読書花輪陽子先生の夫婦で貯める1億円!に書いている『1/4貯金』はクリアしていると現在のところは甘んじています。

まだまだ小遣いやネットショッピング等絞れそうな項目はありますが、この辺りは子どもが出来た時から徐々に減らしていこうと現在検討中です。

う~ん。まだ貯蓄額を増やし35%位まで行きたいですがどうしよう。。。
先輩家計簿マスターの方からご指摘など頂ければ幸いです。


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。